2013年08月28日

元気いっぱいの子どもたちin南小泉

こんにちは!
8月26日(月)の活動報告です。(参加人数:子ども11人、サポーター7人)
今週も子どもたちは元気で、みんな楽しそうに学習をしていました。8月26日から子どもたちは新学期。学校も元気に通って欲しいですね。

小学1年生のある男の子は、前回の宿題の丸付けからスタートし、その後は漢字練習をしました。明日から始まる国語の授業に向けて、漢字を練習すると意気込んでいました。小学1年生にもかかわらず、先を見越して、予習ができるということは素晴らしいなと感心してしまいました。漢字の復習も取り入れつつ、書き順に注意しながら新しく習う漢字の練習ができたので良かったと思います。
「僕、テストが好きなんだ!」と言っていたので、テスト形式で問題を作って解かせるようにしました。その子に合った学習方法を考えることが大切だと改めて感じました。学習方法をサポーターが考えることで子どもの集中力を持続させることができるのかもしれないと思いました。

また、サポーターと一緒に歴史上の人物のクイズをしたり、サポーターのヒントを基に難しい問題に取り組んだり、、、
学習のちょっとした合間に夏休みの出来事をサポーターに話したり、、、
良い雰囲気で学習会が進められていると感じました。

そして、今日は8月生まれの子どもの誕生会でした。
みんなで、happybirthdaytoyouを歌い、プレゼントを渡しました。
プレゼントを受け取ると、恥ずかしそうにしていましたが、ニコニコの笑顔が見られました。その笑顔が印象的です。子どもたちの元気な姿や笑顔を見ているとこちらまで元気になりますね。
その後は、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりして、お祝いしました。
これからの子どもたちの成長が楽しみです!

8月も終わりに近づいていますね。
来週、子どもたちに会うときは、もう9月なのか‥と思うと、「早い!!!」しか出てきません。時間を大切に使いたいものです。

来週も子どもたちの元気な姿、笑顔を見るのが楽しみです!

(南小泉サポーター)


タグ:南小泉
posted by NPO法人アスイク at 14:19 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

夏休み最後だから…卸町のお楽しみ会!in卸町


8月23日、小学生の夏休み最後の金曜日、
この日は卸町のお楽しみ会でした!

「お休みの最後だし、たまにはお勉強以外の楽しいことでもしましょう!」
というお母さん方のご意見から企画されたこの会には、
子ども・お母さん方・サポーターのほぼフルメンバーが参加しました。

内容は、「セルフメイド・サンドウィッチ&持ち寄りおやつパーティ+花火大会」
という、この豪華てんこ盛りぶり…笑

今回はおやつを持ち寄ったサポーターよりも、
お料理を準備してくださったお母さま方にたいへんお世話になることに…(汗)
サポーターが準備のため早めに到着すると、
集会所の台所では、すでにお一人のお母さんが、暑いなか揚げ物の準備をしてくださってました(涙)
集会所の台所に慣れていないサポーターは、こまごまとしたお手伝いしかできず、本当に申し訳なかったのですが…

テーブルセッティングや配膳などのお手伝いは、子どもたちも率先してやってくれ、頼もしさを感じました!
夏休み中、おうちでたくさんお手伝いしたのかな。
特に、4歳の女の子がぴったり人数分のフルーツポンチを取り分けてくれたのには、舌を巻きましたね。
勉強以外での子どもたちの姿をうかがうことができる貴重な機会でもありました。

さて、お楽しみ会が始まれば、やはりいつもの卸町。笑
「口にものが入っている間は席を立たない」
という基本ルールを守らせるのもやっとの元気っ子たちです…
席を立たずとも
サンドに妙なモノを挟んでみたり、
マヨネーズをしぼりすぎて「滝」化したり、
アクシデントと笑いが尽きません。
ただのお食事会なのに、なんでこんなに楽しいんでしょう。

パワフルな子どもたちとのびのびした雰囲気が卸町の魅力ですが、
大人も子どももみんな入り交じって楽しめる和気あいあいさも、
卸町ならではの良いところ。
みんな仲良し、というのを改めて実感しました。

この日は残念ながら急な雨のため、子どもたちお楽しみの花火は延期になってしまいましたが、
みんなおなかいっぱい、十分楽しめたことは間違いなしです。

お母さま方はじめ、多くの方のご協力のおかげで、
夏の終わりのすてきな思い出を作ることができました。
今度は、お母さん方への恩返しの意味も込めて、
サポーター企画で何かお楽しみ会を開こうか、なんて話も。

まだまだ暑い夏は続きそうですが、
来週からの学習会も、みんなで頑張っていきます。

IMG_2097.JPG


IMG_2099.JPG


サンドした野菜のトマトとキュウリは、卸町仮設の畑のものをいただきました!


(卸町サポーター)
タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 11:57 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初めてのサポーターがたくさん!in仙台港

8月20日の仙台港はサポーター4人、子ども5人での活動でした!

今日の活動は、ピンチヒッターのサポーターさんがたくさん来てくれました。
いつものサポーターは4人中なんと1人。
仙台港のおとなしい中学生の子は
少し恥ずかしそうに勉強を教わっていました。
しかし、いつもとはまた違った教わりかたを経験し、
よい刺激になったのではないでしょうか。

小学生2人は初めてのサポーターでも
物怖じしないため、楽しそうにやっていました。
また、楽しむだけでなく、ちゃんと言うことを聞き、算数の問題をこなしました。

高校生の子は、進路先の面接に向けて
志望理由と将来の夢について文章にして
まとめることをしました。
進学したらどうしたいのか、卒業後は
どのような道に進んだらよいのかなど
面接のためだけではなく、これからの自分の目標をビジョンをもって考える
良い機会になったと思います。
サポーターも出来る限りの情報をもち、
有効なアドバイスができるように努力しなくてはなりません。
今が大切な時期、しっかり考えて頑張ろう!


(仙台港サポーター)
タグ:仙台港
posted by NPO法人アスイク at 11:44 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする