2013年08月20日

新しい出会い!in南小泉

こんにちは!
8月19日は、子ども8人、サポーター6人の活動となりました。

今日は子ども、サポーターの両方がいつもより少ない学習会となりましたが、中国出身とインドネシア出身の留学生の方が見学に来てくれたため、子どもたちは、恥ずかしがりながらも会話を楽しむことができました。

小学2年生の女の子は、卒業したサポーターからの手紙を読むために、習っていない漢字の読み方を想像しながらサポーターと振り仮名を書いていました。手紙を正しく読むことができると、キラキラとした笑顔を浮かべていました。

小学1年生の男の子2人は、地球儀を使って国の場所クイズを出し合ったり、時計を使って時計の読み方クイズを出し合ったりして楽しみながら学習していました。

また、中国からの留学生の方は子どもの解いた問題の丸付けをしてくれました。とても明るい方で、子どもを褒めながら優しく話をされていました。子どもも真剣に話を聞いて、聞き取りやすいようにゆっくりと優しく返事をしていて、心の温かさを感じました。

来週は8月のお誕生会です。
仲間の誕生日を祝いながら、会話を楽しみましょう!

来週も元気で学習会に来てくれるのを待っています!

(南小泉サポーター)
タグ:南小泉
posted by NPO法人アスイク at 16:18 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

夏の暑さに負けるな!in卸町!

8月9日の活動は、幼稚園児2人、小学生3人で行いました。

幼稚園児は、卸町で流行りの折り紙に没頭!
勉強そっちのけの折り紙モードでした。
腕輪、宝石、指輪などなど、いろんなものを作ってました。


小学生は折り紙をしている幼稚園児をうらやましそうにチラチラ見つつも、
勉強に集中してました!
ただ、最近答えがわかってても素直に答えを書かない、
めんどくさがり屋がいるようで、サポーターもじらされています(笑)


梅雨も開けて暑くなってきましたが、暑さに負けず頑張っている卸町メンバーです!!



(卸町サポ―ター)
タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 19:20 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

新たな試みin鶴巻


こんにちは、8月7日の活動についてお知らせします。
今回は、子ども5人、サポーター5人のギリギリ一対一の態勢でした。

今回は、先週に南小泉教室に出張したサポーターからの提案で、
南小泉教室で行われていた「始まりの会」を鶴巻に導入してみることに!

鶴巻教室では、活動中、子どもたちが集中できるように、机を壁に着けて、
サポーターと並んで壁に向かう態勢をとっています。
しかし、「始まりの会」の時は、真ん中に机を集めてみんな向かい合うことに!
みんなの顔が見える態勢で、それぞれのサポーターと話しながら目標を決め、
子どもたち自身で発表することにしました。
「始まりの会」が終わったら、みんなでサポーターのお手伝いをしながら机を動かしました。

目標を自分の口から言うことでそれぞれの子どもに責任感が生まれたようで、
教室の雰囲気が、少しだけ変わった気がしました。

今年は受験生も抱えた鶴巻教室、まだまだ進化していけるなあと感じた活動でした。

DSC_0191.JPG

(鶴巻サポーター)
posted by NPO法人アスイク at 15:34 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする