2013年08月08日

新しい発見in仙台港

今週はサポーターが足りなかったため、ピンチヒッターとして二人のサポーターが来ました!
サポーター三人、子ども五人で活動しました。


子どもは小学生二人、中学生二人、高校生一人でした。
ピンチヒッターの二人には中学生と高校生をみてもらいました。

小学生はいつもより早く来て最近はまっている卓球をしました。
毎日練習しているようでとても上手です(^^)

しかし卓球に熱が入りすぎてしまい、勉強への取りかかりが遅れてしまいました。
けじめをつけて行動することが今後の課題です。


中学生は二人とも静かに勉強をすすめていました。
いつもと違うサポーターだということもあってか、少し緊張していたようですね。
でも後半部活の話をサポーターとしているときは楽しそうにしていたので安心しました(^o^)
自分が好きなことについて話するのは楽しいですよね!


高校生は志望校へ送る書類の内容について話していたようです。
サポーターがいろいろな切り口で質問をして考えさせたため、
高校生は自分が本当にやりたいことが少しずつ見えてきたようでした(^^)


今回はピンチヒッターのサポーターが二人いたということもあり、
子どもたちははじめ少し緊張していましたが、
いままで気づけなかった新しい発見をしたり、
楽しい話をしたりできたようです(^o^)



(仙台港サポーター)
タグ:仙台港
posted by NPO法人アスイク at 17:16 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

花火in南小泉

こんにちは。
8月5日は、子ども5人、サポーター8人の活動となりました。

今日は子どもたちの少ない学習会となりましたが、それでも来てくれた子たちはみんな元気いっぱいでした!

小学4年生の男の子は、小学生では習わないような難しい漢字をいっぱい書いて、サポーターをびっくりさせていました。

小学3年生の男の子は、気候区分で色分けされた地球儀を見せて、
「なんでこの地域は暑いはずなのに寒帯なんだろう」
と聞いてみると、
「ここには○○っていう山脈があるからだよ」
と大人顔負けの回答をしてくれました。これもびっくりです。

また、今日は、韓国からの留学生の方が見学に来てくれました。とても優しそうな方で、算数を教える手助けなどをしてくれました。

そして、今日は、七夕祭り前夜祭の花火の日でした!
僕の担当していた子どもは、花火の音が聞こえると花火を見たくてうずうずしていて、学習会が終わったと同時にアパートの最上階までかけあがって行きました。

夏休みもそろそろ折り返し。長かった梅雨も明けて、待ちに待った本格的な夏がやってきました。子どもたちには、雨続きだった夏休み前半戦のかりを返すくらい、楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。

来週はお盆休みで会えませんが、再来週、またみんなの笑顔を見るのを楽しみにして待ってます!



(南小泉サポーター)
posted by NPO法人アスイク at 14:43 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

こじんまりin鶴巻

今回は子ども5人、サポーター5人で、
いつもより少しこじんまりとした活動になりました (・_・)

みんな夏休みの宿題を中心に勉強したり、他の内容を取り上げたりしていました。
中にはもう夏休みの宿題を終わらせた子もいました σ(oдolll) すごいですね!!

ある中学生は、夏休みの宿題の社会のページを頑張りました。
歴史の内容でしたが、やはり歴史は難しく、
サポーターと知恵を出しあいながら進めていました。

また、ある小学生はここのところずっと取り組んでいた
算数の内容に遂に終結を迎えたようでした\(^o^)/感動!!
サポーターと一緒ならまだまだいっぱい学べることがあるんだよ、
と伝えたいと思う筆者なのでした。

仙台はまだ梅雨が開けず、子どもたちも勉強に集中するしかなくて
サポーターは大喜びで…じゃなくて、
週一回の活動でサポーターと話をすることで
「充電」してほしいなって思っています!笑
来週も頑張ろうね〜♪

KIMG0667.JPG

(鶴巻サポーター)
タグ:鶴巻
posted by NPO法人アスイク at 16:57 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。