2013年09月30日

ハードななかにも。。。in卸町

9/27(金)の卸町拠点は、子どもたち10人に対しサポーター3人、という
なかなかハードな一日となりました。

授業開始時にはみんな集中して勉強してくれていたのですが、
途中、1人の男の子が席を立ちうろつきだしたことをきっかけに、
今まできちんと勉強してた子も含め、一気に騒がしくなってしまいました。

小学生ばかりの卸町拠点、
一度火がついたら止めるのはなかなか難しく、
子どもに対して強く言うことのできないサポーターは少し戸惑ってしまいました...

ただ、そんな騒がしかった活動の中にも嬉しいことが1つありました。

サポーターの数が少ないためにしっかり見ることができなかった男の子に対し、
上級生の女の子が勉強を教えてくれていたのです!

助かった、ありがとうといった気持ちとともに
学年を超えた結びつきのある卸町の子どもたちに
たくましさを感じた瞬間でした。

話は変わって、来週は新しいサポーターさんが来てくれるとのこと。
サポーターみんなで雰囲気のいい卸町拠点を作っていけたらと思っています!

(卸町サポーター)
タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 22:40 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

久しぶり!in荒井

こんにちは。今回の活動は「中秋の名月」の日でしたが、ここ荒井でもヒンヤリした秋風と虫の声に、秋の訪れを感じています。


さて、今回は子どもが4名、サポーターが2名での活動でした。

実は僕は久しぶりに活動に参加させてもらったんですが、集まってきた子どもたちは僕の顔を見るなり、「うわ〜!」との第一声。
生意気な感じは相変わらずですね(笑)

女子チームは英語の予習や社会の小テスト勉強を、おしゃべりしながらワイワイと取り組んでいます。
たまに話に夢中になって手がピタリと止まってしまうのが少し考えものですが、それなりに要領よくこなしてる子もいるから、器用だなぁと感心してしまいます。

にぎやかな女子チームとは対照的に、中3男子は黙々とサポーターさんに手伝ってもらいながら、数学のテストの見直し中。
展開・因数分解に悪戦苦闘していましたが、地道な練習はきっと実を結ぶから、諦めずにがんばれ!

比較的最近参加してくれるようになったニューフェイス揃いの荒井ですが、少しずつこの活動に参加するのが習慣付いてきたみたいです。
1時間というわずかな時間ではありますが、彼らが集中して勉強に取り組む時間がちゃんと確保されるようになってきたのが、うれしく感じています。


(荒井サポーター)
posted by NPO法人アスイク at 14:29 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気になるあの子… in 卸町


9月20日金曜日、十六夜の月が見事なこの日の卸町には、
幼稚園1名、小学生7名の計8名の子どもが来てくれました。


最近の小学生チームは、高学年の勉強への姿勢が特に良く、
中学年も巻き込み、集中する雰囲気を教室にもたらしてくれる
予感がしていてうれしいのですが、


一方で、「お年頃学年」があるのも事実。


お年頃学年とは、卸町では主に小学校2年生と4年生なのですが、
他の子が気になってしかたがないのか、勉強にイマイチ身が入らない時期…


特に今回は、小2の子が新入りの小1の子にちょっかいを出す姿が見受けられました。


でも、それもなんだか見ていて微笑ましいんです。
というのも、小2の子が小1の子に当てた手紙(…紙切れ)に
「べんきょうしろよ」
と、はじめは上から目線の少々厳しめなことをかいていたのに、
書いていくうちに、いつの間にか
「がんばれよ」
「おまえ、がんばっているよな」
というエールになっているんです。笑


本当は仲良くなりたくてしかたないんでしょうね。


シャイなお年頃、おおらかな気分で見守っていってあげたいと思いました。


IMG_2307.jpg


折り紙製作が流行の卸町では、毎週いろんなものが作り出されています。
なかには、ちょっぴり笑えるこんなモノも…


(卸町サポーター)
タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 13:34 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。