2014年06月20日

【南小泉】問題の出しあいっこ

子ども8人 サポーター4人

今週は少し学習会が始まる前に外で皆で鬼ごっこをしていました。サポーターも一緒になって皆で楽しみました。

小学2年生の子は、足が速いんだよということを得意げにお話ししてくれました。







学習会が始まると子どもたちは自分がやるものをしっかり決め、それに向けて黙々と学習を行っていました。

私が担当した子たちは、ワークに集中して取り組んでいました。すぐに今日やる範囲を終えました。

すると、先生、掛け算とか割り算の問題がしたい!と言ってきました。

そこで同じ学年の子がもう一人いたので、二人に問題の出しあいっこをしてもらうことに。



➀15問つくる事 ➁自分たちで交換して〇付けすること B〇付けできる問題を出すこと(習っていない問題は出さないこと)

という約束をたて、早速作ってもらいました。

お互い一生懸命問題を作って、解きあっていました。問題にメッセージを付けたり、〇付けをきれいに行っていたりと

2人とも楽しそうにやっていたのが印象的でした。





いつもよりサポーターの数が少ないながらも、子どもたちはそれぞれ頑張っていました。



タグ:南小泉
posted by NPO法人アスイク at 10:39 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

【扇町】好きこそ物の上手なれ

6月11日(水曜)の扇町拠点は、子ども6人、サポーター4人での活動でした。


中学2年生の男の子は、自分で学校から借りてきた
歴史に関する本をサポーターと一緒に読みながら学習しました。
本の中で、特に担当サポーターと読んだり話したりしてみたいところを
本人に選んでもらい、一緒に読み進める形をとりました。
その結果、いつも以上の集中力を見せてくれました!
子ども達一人一人に合った学習法を検討・実践していけたらと思います。


また、高校1年生の男の子は、所属するパソコン部で受験する
パソコンの能力検定(正式名称は存じ上げていません・・・)の勉強に熱が入っていました。
こちらも、時間いっぱい集中して学習していました。


いつも以上に目的を持って学習することができた今週の扇町。
梅雨の中休みなのか、暑い日が続いています。
中学校や高校は試験の時期でもあり、暑さに負けずに、過ごしてほしいものです。
タグ:扇町
posted by NPO法人アスイク at 16:24 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【仙台港活動報告】第二回ミニテスト

今週は先週に引き続き、中学生2人を対象にミニテストを行いました。
3年生の子には数学の計算問題のテストを行いました。今週の新しい問題+先週のテストで間違えたところのテストです。
先週の間違えたところは、途中式を含めてほぼ完璧に解答できるようになっていて、努力の跡を感じました。今週新たにやった問題にも間違えたところがありましたが、彼なら来週には完璧にしてくるでしょう!正しい解き方をサポーターが書き、それを真似する訓練をさせているので、繰り返しやることで解き方を覚えられると思います。来週も頑張ろう!

1年生の子は、単語テストをしました。
1年生の基本的な単語13問をやりました。数問間違いがあり、そこの単語練習をさせました。まだ英単語の書き取りの感覚に慣れていないようでした。何度も書いて、慣れるように頑張ろう!単語テストのあとは、先輩に感化されてか、数学の問題も作って欲しいと言い出し、数学にも意欲的に取り組みました。とても締まった雰囲気でできたと思います。

2人とも、もちろん来週もミニテストをします。今日の復習をしっかりして、また来週解けるように努力しよう!
posted by NPO法人アスイク at 14:29 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。