石巻は仙台からおよそ50キロ北に位置する港町。
津波の被害も大きく、いったん始業式をむかえた学校がすぐに休校になって
しまったり、転校によって毎日生徒の数が変わってしまうような状況です。
(石巻港近くの牛角。磯の臭いがすごい)
これまではなかなか石巻まで手が回せませんでしたが、
以前のブログに書いたように、三田さんという学習サポーターが現地で調整
してくれたおかげで、ようやく実施に至りました。
(オリジナルのポスターまで準備してくれました。感動)
実施場所は、400名程度が避難している青葉中学校。
今日はサポーター6名、小中学生8名が参加しました。
学校の理科室をお借りしての実施。
イスも机もあり、他の避難所と比べるとなかなかに恵まれた環境です。
(恵まれたと言っていいのか疑問もありますが)
活動の認知が広まるにつれ、参加する生徒も増えていくでしょう。
千葉県にある京葉伸学会の高木さんから提供していただいた教材、
仙台市の鈴木はるみさんから提供していただいた文房具が活躍しました。
高木さん、鈴木さん、ありがとうございました。
青葉中では、今後は毎週土曜の10:00〜12:00まで、とりあえず7月末を目処に
継続的に活動していく予定です。
【活動記録の最新記事】