2012年05月16日

みんなで勉強 in南小泉

この日は野外活動ということで、5年生の子たちが学習会に来られませんでしたが、
最近来られなかった3年生の子が、久しぶりに学習会に参加してくれました!
仲間の復帰に、みな大喜びです。(参加人数:7名)

学習会の時間中、サポーターも交えて
みんなで色々なことをお話ししながら勉強を進めていきました。
帰るときには、「もっと残っていたい・・・」という声も。
子供たちが学習会を楽しんでくれていることが、
サポーターには本当に嬉しいです。

サポーターのミーティングの時に出た話ですが、
南小泉学習会の子たちは、おしゃべりをしながらも、
勉強をきちんと進めています。
前回お伝えしたように、学校の範囲をずっと先取りしてしまうような子でも、
寡黙に問題を解き続けているわけではなく、
周りの子たちとのおしゃべりを楽しみながら勉強を進めているのです。
「これってどういう意味だっけ?」
「学校でどう教わったっけ?」
と一人の子がつぶやけば、他の子がすぐに教えてくれます。
このような雰囲気が、子供たちの勉強意欲を促し、
学習会に来たいと思わせているのでしょう。

120514_1911~020001.jpg

中学生の二人も、今日は集中して問題に取り組んでいました。
それぞれ得意な教科はあるのですが、
あと一歩のところでミスを重ね てしまっています。
注意して見返してみましょう!
区切りのいいところで一息ついていると、
二人が今度行く(別々の場所ですが)修学旅行の話になりました。
彼らは学校も学年も違うのですが、今回は話が一致して、盛り上がっていました。
楽しんできてください^^

また来週、みんなのお話を聞くのが楽しみです。

120514_1929~020001.jpg


(JR南小泉アパートサポーターリーダー 加藤)
posted by NPO法人アスイク at 10:20 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする