早起きして見られた子がたくさんいたので、
学習会の初めのほうはその話で持ちきりでした。
ただ、みんなテンションのピークが朝に来てしまったためか、
少し疲れた雰囲気がただよっていました^^;
( 参加人数:7人)
学習会後の振り返りで出た話を少し紹介します。
いつもに比べると、なかなか集中できていない子がいたのですが、
よくよく聞いてみると、学校で習った範囲を超えたところまで
すでに自習でやってしまっていて、完全燃焼してしまっていたのだそうです。
また、その子を担当しているサポーターに会えるのは
この時間しかないので、ふざけているふりをして、
おねえちゃんの誕生日プレゼントをどうするか、こっそり相談していました。
表面だけみると、「勉強に集中しない」→「問題」ととられてしまいそうですが、
その行動の理由がわかって、サポーターはみんな、「えらいなあ」と、
逆にその子に感心してしまいました。
きちんと子供に向き合ったサポーターにも脱帽です。
その子は一通り気が済んだあとは、サポーターの出すゲーム形式の計算問題に
夢中になっていたそうです。
またある子については、計算に成長がみられた!と
担当サポーターがうれしそうに報告してくれました。
これまでは繰り下がりの引き算に出くわすと、
机の下でこっそりと指を折って数えていたのですが、
この日は紙の上の計算だけでこなすことができていたそうです。
よく子供のことを見ているなあと、これまた他のサポーターは感心してしまいました。
振り返りを聞いていて、学校で習っていない範囲まで
どんどん勉強してしまう子は、一人や二人ではないことが、
改めて判明しました。
みんな勉強熱心です。
学習会中に、サポーターに学校の話や修学旅行の話を
どんどん語ってくれる子たちもいたそうで、この日も楽しくにぎやかな会でした。
来週は5月の誕生会です!今月は主役が多いですよ。
楽しみましょう☆
(南小泉学習サポーター 加藤)
【活動報告(仮設住宅)の最新記事】