今日の参加してくれた子どもの数は
小学生2人、中学生1人、高校生1人の合計4名です。
今日は、小学4年生の子が最初はスタートに時間がかかりましたが、後半は集中して
夏休みの課題をしてくれました。そして、いつもと違うな!と思ったのは、その子か
ら
「今日は、10分延長したい」
と言ってきたことです。
いつも学習する際は、
「今日は、マイナス10分でお願い〜」
などと言ってくるのですが、全然違うサポートとなりました。
その成果もあり、夏休みの課題は
あと2ページです!
小学5年生の子も、一生懸命学習していました。
彼が言うには、蚊に刺された場合
できるだけ吸わせてから、つぶすそうです。
また、夏休みに何をするのか聞いてみると、2人とも
「ディズニーランドに行く」
と言っていました。
なんともうらやましいですね。

中学生の子は、県大会が終わり約一ヶ月ぶりの参加。
少し忘れている部分もありましたが、サポーターから言われると
思い出していました。
東北大会まで勝ち進んだそうなので、頑張って欲しいです。
高校生は、学校の数学の復習を一生懸命していました。
この夏にした成果が、次回のテストに結果として出てくれると良いですね。

そして、今日は荒井のリーダーの井原さんが初めて来てくれました。
活動に参加していただき、ありがとうございました。
(仙台港サポートリーダー 高橋)
【活動報告(仮設住宅)の最新記事】