2012年11月19日

謎の歌 in卸町

11月16日の卸町の活動は、子ども9人、サポーター6人での活動でした。
サポーターの人数がいつもより少なかったため、
他の活動場所から助っ人サポーターも来てもらいました。

幼稚園はいつものように活動の前半部分はペンを持って絵を描き、
文字を書きました。
お化けなどの絵をたくさん描いては楽しそうに歌を歌っていました。
サポーターには何の歌なのかさっぱりわかりませんでしたが、
子どもたちはとっても楽しそうでした。
(予想するに国営放送の某子ども向け番組の歌)

楽しく絵を描いた後は、ちゃんと文字を書く練習です。
ひらがなを練習する子、英語を練習する子、
と練習したがるものは子どもそれぞれです。
それぞれの練習したい文字に合わせて、文字を書いてもらいます。
まだまだ鏡文字になってしまう文字があったり、
書き順がおかしくなってしまうことは多いのですが、
何度も練習することで、少しずつですが文字も上手くなってきました。
自分で書いたものはお母さんに見せるため、持ち帰る子どももいます。

そして、活動の後半部分は毎度恒例の英語カードを使った勉強です。
今まで本ブログに何度も登場している英語カードですが、
今回の活動でも大活躍でした。
毎週これを続けていくことで子どもたちの英語への興味は
一段と強くなっているような気がします。
そのためか、サポーターも驚くぐらい確実に英語カードの正答率は上がっています。
さらに、子どもたちが自分から先に英語を発音することもあるくらい、
上達してきたんです。
最初は英語を聴くことも嫌がっていたのに、
今では自分から発音してしまうのですから、サポーターとしては嬉しい成長です。
23日は祝日のため活動がお休みになるので、
早く子どもたちに会いたくて、次回の活動が待ちきれないです。
それまでに国営放送の某子ども向け番組をヘビーローテーションしたいと思います。

image.jpeg
(卸町サポーター)

タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 15:05 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。