2013年04月12日

【インタビュー特集A】学習サポートのやりがいって・・・?

特集A

2012年11月19日〜12月5日。
アスイク事務局松橋が、計14名の方にインタビューをお願いしました。

アスイクをはじめたきっかけや、活動のやりがいなど、ベテランサポーターさんから、新サポーターさんまで幅広くお話をうかがいました。

そこで聞いた、さまざまな思いをブログで紹介していきます!

***********************************************************************************

三日坊主という言葉があるように・・・案外物事をはじめるのは簡単でも、続けていくのは実は大変なこと。そんな中、アスイクでは長期で活動してくださっているサポーターさんがいっぱいいます。みなさんがどんな思いで活動を続けているのか、活動のやりがいについてお聞きしました。


Vol.2 学習サポートのやりがいって・・・?

子どもの「わかった!」って顔がうれしいんです。力になれているって実感できます。学習を通していろんな話が聞けて、○○があったよ〜って・・・。自分にいろいろ話してくれるっていいですよね。卒業後も子どもと関わっていきたいって再認識できました。(扇町 サポーター)

子どもが勉強に前向きになって、点数が上がると自分のモチベーションにつながります。
自分のことをいろいろと話してくれるのもうれしいですね。あと「○○さん」って名前で呼ばれるのは地味にうれしい!!“個人として”認められている、って感じることができます。仙台の学生が来てくれて…ではなくて、「○○さんが」来てくれてよかった、が伝わるとうれしいです。提供する側、受ける側って関係ではなく、つながるって関係性がいいですよね。(荒井サポーター)

平凡な日々の繰り返しなので、学習サポートは楽しみなんです。子どもが成長するのを見ていると、自分も頑張らなきゃなって思います。(19サポーター)

自分の役割と、子どもへの気持ちがしっかりしているからこそ、「やめる」という気持ちにはならないですね。1週間会わないだけで、子どもって変わるんですよ。それを見るのは楽しみですね。(鶴巻サポーター)


お話を聞いていて、「子どもの成長」ということに対してやりがいを感じていらっしゃる方が多いことがわかりました。また、子どもと関わる中で、自分も成長している、と思う方も多いみたいです。みなさん笑顔で、本当に楽しそうに活動を振り返ってくださるので、聞いているこっちも笑顔になってしまいました。

では次回は、自分たちの拠点紹介をしてもらいます!!


Vol.3 私たちの拠点ってこんなとこ!

続く・・・!!

(松橋)
posted by NPO法人アスイク at 15:26 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。