2013年05月20日

すずめ踊りだ!in卸町

5月17日金曜日、青葉祭り前日の卸町には、
幼稚園児1名、小学生5名の計6名の子どもが来てくれました。

教室に入ってまず目に入ったのが、
「絆舞卸町雀祭連」と書かれたカラフルな幟(のぼり)。
どうやら、卸町の仮設の方たちが昨年結成したすずめ踊りのグループが
土曜日からの青葉祭りに参加するということ。

学習会の子どものなかにも、踊り手として参加する子がいたり、
「ぼく、この旗振るんだよ!」
という旗手担当の子がいたり。

また、教室のホワイトボードには、すずめ踊りグループの方が
打ち合わせに使ったと思しき
『宵祭り』『流し踊り』といった手書きの会場進路図の跡が…。
この日のために、仮設の皆さんが全力をあげてきたのでしょうね。
熱い思いを感じました。

さて、すずめ踊りの話題が出た学習会では、
子どもたちも黙っちゃいません。

ある子どもは、「ソーラン節なら踊れるよ!!」
と言って踊りだしたと思ったら、
「それ違うよっ。」と言って向こうの子どもも腰を上げる…
なぜか傍らできゃりーぱみゅぱみゅを踊っている子もいるし。

「はいはい、勉強終わってからにしようねー」と座らせると、
「じゃ、先生も後で踊って〜」とねだられてしまう始末…。
(さすがに本気で踊りはしませんでしたが。)

みんな、踊りが好きなのは分かりましたが、
学習会をジャックするのはやめてほしいですね(笑)。

今週も、相変わらず楽しい卸町でした。


IMG_1332.jpg



(卸町サポーター)
タグ:卸町
posted by NPO法人アスイク at 16:36 | 活動報告(仮設住宅) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。