最近、だんだんと暑くなってきましたね。
今日の最高気温は、なんと27℃だったそうです!
今日は、子どももサポーターも暑さに負けず、子ども11人、サポーター12人の元気な学習会でした。
南小泉では、学習会前に子どもが一人ずつ今日の目標(取り組むもの)を発表することが習慣として身に付いてきました。 取り組むことを明確化し共有することで、子どもたちはより充実した学習会にすることができているようです。
私が担当している子どもは、最近、集中力があまり続いていませんでした。家で宿題をきちんと済ませ、なかなか意欲が湧かないためです。
その子どもの立場に立って考えてみると、確かに宿題以外の勉強をしたいという気持ちにはあまりなりません。
そこで、どうやったらその子どもが学習会で、楽しんで学習ができるかを改めて考えて、今日の学習会に臨みました。
集中力が切れそうなタイミングを図って家で作ってきた漢字チェックカード(カードに語句や文が書いてあり、その空欄に漢字を当てはめるというもの)を見せ、
「○○ちゃんに問題を作ってきたんだけど・・・やる?」と恐る恐る言うと、「えー、やる!やる!」と意欲を示してくれました。
問題が見えないように裏返し、くじ引きのように引いた問題の漢字をノートに書いていきました。すると、学習会終了まで20分間も集中し、さらに全問正解という結果でした。
子どもが意欲的に一生懸命取り組む姿は、本当に嬉しいものです。
どのサポーターも、子どもがどうやったら学習を楽しめるかということをよく考え、工夫を凝らしながら日々活動しています。 この姿勢を忘れずにこれからも楽しく充実した学習会にしていきたいと思っています。
また、学習会後には、『7月も頑張ろう会』がありました。
みんなでおしゃべりをしたり、お菓子を食べたりして楽しみました。
7月も、みんなで南小泉にとってよりよい学習会を作っていきましょう!!
(南小泉サポーター)
タグ:南小泉
【活動報告(仮設住宅)の最新記事】