8月23日、小学生の夏休み最後の金曜日、
この日は卸町のお楽しみ会でした!
「お休みの最後だし、たまにはお勉強以外の楽しいことでもしましょう!」
というお母さん方のご意見から企画されたこの会には、
子ども・お母さん方・サポーターのほぼフルメンバーが参加しました。
内容は、「セルフメイド・サンドウィッチ&持ち寄りおやつパーティ+花火大会」
という、この豪華てんこ盛りぶり…笑
今回はおやつを持ち寄ったサポーターよりも、
お料理を準備してくださったお母さま方にたいへんお世話になることに…(汗)
サポーターが準備のため早めに到着すると、
集会所の台所では、すでにお一人のお母さんが、暑いなか揚げ物の準備をしてくださってました(涙)
集会所の台所に慣れていないサポーターは、こまごまとしたお手伝いしかできず、本当に申し訳なかったのですが…
テーブルセッティングや配膳などのお手伝いは、子どもたちも率先してやってくれ、頼もしさを感じました!
夏休み中、おうちでたくさんお手伝いしたのかな。
特に、4歳の女の子がぴったり人数分のフルーツポンチを取り分けてくれたのには、舌を巻きましたね。
勉強以外での子どもたちの姿をうかがうことができる貴重な機会でもありました。
さて、お楽しみ会が始まれば、やはりいつもの卸町。笑
「口にものが入っている間は席を立たない」
という基本ルールを守らせるのもやっとの元気っ子たちです…
席を立たずとも
サンドに妙なモノを挟んでみたり、
マヨネーズをしぼりすぎて「滝」化したり、
アクシデントと笑いが尽きません。
ただのお食事会なのに、なんでこんなに楽しいんでしょう。
パワフルな子どもたちとのびのびした雰囲気が卸町の魅力ですが、
大人も子どももみんな入り交じって楽しめる和気あいあいさも、
卸町ならではの良いところ。
みんな仲良し、というのを改めて実感しました。
この日は残念ながら急な雨のため、子どもたちお楽しみの花火は延期になってしまいましたが、
みんなおなかいっぱい、十分楽しめたことは間違いなしです。
お母さま方はじめ、多くの方のご協力のおかげで、
夏の終わりのすてきな思い出を作ることができました。
今度は、お母さん方への恩返しの意味も込めて、
サポーター企画で何かお楽しみ会を開こうか、なんて話も。
まだまだ暑い夏は続きそうですが、
来週からの学習会も、みんなで頑張っていきます。
サンドした野菜のトマトとキュウリは、卸町仮設の畑のものをいただきました!
(卸町サポーター)
タグ:卸町
【活動報告(仮設住宅)の最新記事】