さて、今回は子どもが4名、サポーターが2名での活動でした。
実は僕は久しぶりに活動に参加させてもらったんですが、集まってきた子どもたちは僕の顔を見るなり、「うわ〜!」との第一声。
生意気な感じは相変わらずですね(笑)
女子チームは英語の予習や社会の小テスト勉強を、おしゃべりしながらワイワイと取り組んでいます。
たまに話に夢中になって手がピタリと止まってしまうのが少し考えものですが、それなりに要領よくこなしてる子もいるから、器用だなぁと感心してしまいます。
にぎやかな女子チームとは対照的に、中3男子は黙々とサポーターさんに手伝ってもらいながら、数学のテストの見直し中。
展開・因数分解に悪戦苦闘していましたが、地道な練習はきっと実を結ぶから、諦めずにがんばれ!
比較的最近参加してくれるようになったニューフェイス揃いの荒井ですが、少しずつこの活動に参加するのが習慣付いてきたみたいです。
1時間というわずかな時間ではありますが、彼らが集中して勉強に取り組む時間がちゃんと確保されるようになってきたのが、うれしく感じています。
(荒井サポーター)
タグ:荒井小学校用地
【活動報告(仮設住宅)の最新記事】