子どもたちは春休みに入り,とてものびのびとした様子で学習会に来ていました。
私が担当した女の子は,次の学年のドリルを持ってきて,「算数のドリルに挑戦する」という目標を立て,学習を始めました。まだ学校で習っていない3桁と2桁の足し算や引き算の問題がありましたが,「やりたい!」という意気込みを尊重し,今までの学習を一緒に振り返りながらじっくり解いていきました。繰り上がりの計算が2回出てくるなど,レベルアップした問題にかじりつきながら取り組む姿勢は,ほんとうに素敵だなあと感じました。新しい学年に上がってからも,学校での学習の復習を中心に,意欲の湧く問題を取り入れつつサポートしていこうと思います。
また,今日は3月のお誕生日会でした。その男の子はプレゼントをもらい,みんなでハッピーバースデイを歌ってお祝いしました!とっても頼れるお兄さんで,いつも私たちを助けてくれています!感謝です。
さらに,今日は先週に引き続き,2人のサポーターが卒業しました。どちらも本当に温かく子ども想いの方で,子どもたち・サポーターからとても愛されていました。一緒に活動できなくなってしまうのは本当に寂しいですが,また新たにそれぞれの道で頑張っていってほしいと思っています。
南小泉では,4人のサポーターが3月で卒業しました。新年度からサポーターの数は減ってしまいますが,これまでのサポーターの想いを引き継ぎ,元気に熱く子どもたちをサポートしていきたいと思います!今後とも宜しくお願いいたします。
来週,子どもたちは新しい学年に上がっているんですね。
元気いっぱいの子どもたちに会えるのが楽しみです。
(南小泉サポーター)
【活動記録の最新記事】