2014年06月20日

【南小泉】問題の出しあいっこ

子ども8人 サポーター4人

今週は少し学習会が始まる前に外で皆で鬼ごっこをしていました。サポーターも一緒になって皆で楽しみました。

小学2年生の子は、足が速いんだよということを得意げにお話ししてくれました。







学習会が始まると子どもたちは自分がやるものをしっかり決め、それに向けて黙々と学習を行っていました。

私が担当した子たちは、ワークに集中して取り組んでいました。すぐに今日やる範囲を終えました。

すると、先生、掛け算とか割り算の問題がしたい!と言ってきました。

そこで同じ学年の子がもう一人いたので、二人に問題の出しあいっこをしてもらうことに。



➀15問つくる事 ➁自分たちで交換して〇付けすること B〇付けできる問題を出すこと(習っていない問題は出さないこと)

という約束をたて、早速作ってもらいました。

お互い一生懸命問題を作って、解きあっていました。問題にメッセージを付けたり、〇付けをきれいに行っていたりと

2人とも楽しそうにやっていたのが印象的でした。





いつもよりサポーターの数が少ないながらも、子どもたちはそれぞれ頑張っていました。



タグ:南小泉
posted by NPO法人アスイク at 10:39 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。