2015年03月05日

大きな子どもたち in南小泉

3月2日(月)の南小泉の活動報告です。
本日は子ども6人、サポーター6人での活動でした。

春の息吹を感じるもまだまだ風が冷たい今日この頃、南小泉の子どもたちは元気いっぱい!
でも勉強するときはみんな静かに集中できる立派な子どもたちです。
そんな子どもたちは新学期を控えてそれぞれの復習をしている子どもが多かったです。

私は担当した子どもと算数の時計の勉強をしました。
時計の問題って読める私たちからすると何でも無いように思えますが、子どもたちにとってはつまづきやすく、苦手分野になりやすいところです。
ですので日常で考えやすい学校の時間割になぞらえて一緒に考えました!
給食の時間は何分かな、休み時間は何分かな、など普段何気なく過ごしている時間も違う観点から見てみると新鮮味があって面白いものです。
担当した子は休み時間が意外と短いことにがっかりしていました。

さて、子どもたちは4月には学年が上がってまたひとつお兄さん、お姉さんになります。
私も南小泉に入ってから早2年と少しですが、みんなとっても大きくなりました。
子どもたちそれぞれに新学年に向けての期待や不安などあると思いますが、南小泉の子どもたちならきっと大丈夫。
心の底からそう思えます。
これからも勉強、遊びも一生懸命に頑張ってほしいと願っています。


posted by NPO法人アスイク at 12:44 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする