2014年01月29日

漢字の勉強? in19Tsutsujigaoka

1月24日(金)
この日は子ども4人、サポーター5人での活動でした。

まずは、中3の子から志望校合格の一報。
いろんな思いを抱えながらの受験、そして合格だったので、サポーター一同も歓喜です。

19にはもう1人、受験生がいるので、こちらも最後の一瞬まで頑張ってほしいですね。
早い子は再来週に試験を控えています。
直前まで、サポーターみんなで万全のサポートをしていきたいと思います。

20140124_19学習風景.JPG

さて、この日は去年の3月まで金曜日のサポーターを担当していた人が来てくれました。
以前にも来てくださったのですが、こうして忙しい中時間を見つけて
顔を出していただけることはサポーターにとっても本当に嬉しいことです。
子どもたちも久しぶりに会えたので笑顔が溢れ、
進路や勉強方法について積極的に相談していました。


子どもたちの学習が終わると、今日はサポーターみんなで漢字のゲームに挑戦。
図形の中から、見えてくる漢字を抜き出すというもの。
これは漢字力だけなく、柔軟な発想が必要になります。

次に、「さんずい」の漢字を書けるだけ書きました。
僕が「常用漢字で一番多い部首の漢字は『さんずい』らしい」という話をすると、
次々とホワイトボードに漢字を書き出すサポーターたち。
学習会の振り返り中も会話の中からさんずいの漢字を探し出し、
「あれもさんずいだ!」「これって違うっけ?」なんて声が。
洗脳されすぎです。
漢字の苦手なサポーターは、苦戦しながら新しい漢字を創り出していたりしました。

20140124_19.jpg

帰り道も漢字の会話は続いていました…。
サポーターの一人は、家に帰っても漢字のゲームに挑戦していたそうです。

そんな、サポーター同士もとても仲良しな19Tsutsujigaokaでした。


(インターン 辻)


posted by NPO法人アスイク at 16:21 | 活動報告(19 Tsutsujigaoka) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

テスト勉強 in 19 Tsutsujigaoka

9月24日は子ども3人、サポーター3人での活動でした。
最初、子ども2人から欠席の連絡があったので、もしや子どもゼロか…
という不安もありましたが結果3人の子どもたちが来てくれました。



今回は高校生が二人来ていて、どちらもテストが翌日だそうで二人とも必死に勉強していました。

私が担当した子は化学を一緒にやりました。
わからないところが多かったので一から説明して、
最後少し問題を解くというようにしました。
今までわからない問題を一緒に解いていくことが多かったので、
一から順に説明していくのはとても難しかったです。

最後、問題を解けるようになったので大丈夫かなと思いますが、
この説明で大丈夫だっただろうか、と心の残りの多い今回の活動でした。

久しぶりに活動に参加したので夏休みどうだったと聞くと
「めっちゃ楽しかった!」と答えてくれたのでよい夏休みを過ごしてくれたのだと思います。

青春してるなぁと思いました。


テストは25日で終わるそうなのでラスト1日頑張ってほしいです。
高校生二人が良い結果を出せますように。


(19Tsutsujigaokaサポーター)
posted by NPO法人アスイク at 15:41 | 活動報告(19 Tsutsujigaoka) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

今月はテスト期間!in19Tsutsujigaoka

6月18日は、子ども6人、サポーター8人での活動でした。



今月はテスト期間!ということで、子どもたちはいつにも増して集中して勉強に取り組んでいるようでした。

サポーターの方も気が入っており、ホワイトボードを使って分かりやすく物理を教えていたり、オリジナルの英語プリントを作成したりして、定期テストの対策に備えていました。



私が担当した中学生は、理科のワークに取り組んでいました。

ヒントを少し与えながらですが、テスト前の実力試しで、教科書をあまり見ないで自力で解こうと頑張っていました。自分で解こうとする姿勢、すばらしいと思います。



後半は、その子の趣味の話をたくさん聞かせてもらいました。すごく好きなんだなーという気持ちが伝わってきました^^

また、終わりにサポーターの方が作ってくれたプリンをみんなで頂きました。

みんなとてもおいしそうに食べていました!



テストまであとわずか。しっかり対策をとって、目標点とれるようがんばりましょう!


2013-06-18 19.45.20.jpg




(19サポーター)
posted by NPO法人アスイク at 15:22 | 活動報告(19 Tsutsujigaoka) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする