2013年05月09日

初の試み in泉教室

今日は泉教室の学習会の日。
(子どもの人数:24名)

20130508_泉教室学習風景.JPG

連休が明けて、いよいよ勉強本番。
これから部活もハードになりますね。
野球部の中学3年生は、部活帰りでお疲れの様子でした。
髪にヘルメットの形がくっきり残っているのが、
一生懸命練習してきたことを物語っていました。
最後の中総体に向けて、気合も入っていることでしょう。

さて、今日は勉強を始める前に、一人ひとりの子どもたちに、
先月の出席回数、総学習時間、クリア単元数などを明記したプリントを渡しました。
今年度からの初の試みです。
作成したのは、泉教室の運営リーダー兼事務局スタッフ。
子どもに手渡しの際、丁寧に声がけをしているのが印象的でした。

20130508_泉教室.JPG

自分のがんばったことが可視化されるというのは、
次のやる気につながりますね。
それぞれの達成度合いで金星シールや銀星シールが貼られている用紙をみて、
クールな子もきっと心の中ではやったー!と思っているだろうな、
なんて感じました。

その傍らで、中学3年生は来週に控えた修学旅行トークで
盛り上がっている場面も。
経験者は語る、高校一年生男子の修学旅行の思い出話も聞けました。

そんな和やかな学習会はあっという間に終わり、恒例のお片付けタイム。
今日はたくさんの子どもたちが残ってくれ、10分弱で片付けが完了しました。
(新記録かもしれません!)

片付けをしながら、何気ない話をしている中に、
子どもの様子や考えていることが垣間見られ、
貴重なコミュニケーションのひとときです。

来週も子どもたちとお話の続きがしたいです。

(和田)


posted by NPO法人アスイク at 10:10 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

新学期が目前です in泉教室

今日は新年度最初の学習会。
(子どもの参加人数: 14人)

春休みも佳境に入り、休みはラスト1週間!
以前まで完全防寒の服装の子が目立ちましたが、
あたたかくなってきて、上着の前をあけて来る子や
マフラーをしない子も現れてきました。
少しずつ春ですね〜。

泉教室は、インターネット教材を使って、パソコンで勉強する形態をとった教室。
今日は、1年の総復習のため、学力診断テストを一斉に行いました。
「今日は学力診断テストをしてね」というと
「え〜!」という子や「そうか、テストか・・」と心の中で言っていそうな
うつむき加減の子など反応は様々でしたが、みんな黙々とテストをしていました。
(さすが!)

20130401_泉教室.JPG
↑写真はしっかり者の姉弟の学習風景。(素晴らしいです)
泉教室は兄弟姉妹で仲良く通ってくる子が多いのが印象的です。

子どもたちは来週から新学年の学校生活が始まります。
泉教室ではピカピカの新高校生、新中学生がいます。
子どもたちにとって、充実した1年になってほしいと願うばかりです。

20130401_泉教室A.JPG

(和田)

posted by NPO法人アスイク at 20:45 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

イベントで大盛上り in泉教室

泉教室では、12月に2つのイベントを実施しました。
遅くなりましたが、アップします。
12月24日は、初めての蕎麦打ち体験会。
雪の降る寒い日でしたが、寒さにもめげず蕎麦打ち体験会を開催。
親子とサポーターの12名が参加で4組に分かれて初めての蕎麦打ちに挑戦。
そば粉の感触と香りを楽しみながら苦戦するも何とか無事に蕎麦ができました。
自分で打った蕎麦を自分で調理して食べるのは、初めての経験。
皆で和気あいあい、楽しく調理してお腹いっぱいになりました。
蕎麦打ち3 (800x600).jpg蕎麦打ち1 (800x600).jpg蕎麦打ち2 (600x800).jpg


12月26日は、みんなで教室の大掃除。
大勢の参加で掃除は、あっという間に完了。
自己紹介&ビンゴゲームで盛り上がったあとは、皆でおやつタイム。
1年の最後を締めて1月からは気持ち新たに学習会を再開します。
納会 (800x600).jpg
(なみき)
posted by NPO法人アスイク at 21:33 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする