2012年08月30日

泉教室 夏休みも終わり心機一転

 今週からいよいよ夏休みも終わり新しい学期が始まりました。
 泉教室は、今週Tくんの新規参加があり28名になりました。
Tくんは、小学校5年生。面会時の「すらら」体験後もやっていけそうか、はっきりとした意思表示がなかったので心配でしたが、初日の学習が終わった後に話しかけるとニッコリ笑って、楽しかった!と元気に答えてくれました。続けて行こうねと言うと、元気にハイと返ってきました。
学習に興味を持ち、自ら学ぶ姿勢が生まれることこそスタートと思っているので大変うれしくなりました。
 今週は、人数も揃い、熱心に学習に打ち込んでいました。泉教室学習風景
posted by NPO法人アスイク at 13:56 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

よりよい活動を目指して、みんなでディスカッション @泉

今日は、泉区の活動に参加しているサポーターが集まって、
これまで感じた課題や今後の対応策を議論。

「子どもの情報をサポーターでももっと共有したほうがいい」とか、
「コンピューター教材ばかりやっていて一言もしゃべらないで帰ってしまう子どもがいる」
など、さまざまな問題が議論の場に投げかけられました。

大体の解決の方向性も見えてきたので、今回の議論を踏まえて、
よりよい活動に向けてどんどんブラッシュアップしてきます。

2012071411540000.jpg

(大橋)
posted by NPO法人アスイク at 12:57 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

もうすぐテスト in 泉中央

6月20日水曜日は泉中央放課後個別学習サポートの日。
12名の子どもたちが参加してくれました。

活動が始まる夕方6時になると、続々と子どもたちが集まってきます。
待ちきれずに開始時間前から来る子どももいたりと、やる気も十分です。

泉中央は前半と後半で時間をわけていて、
どちらかの時間でインターネット教材を使って勉強します。
インターネット教材で勉強する時間は、子どもたちもとても集中しています。
勉強が終わる時間になると「もっとやりたい」「時間が短く感じる」と嬉しい声も。

DSC_0325.JPG

またパソコンを使わない時間はサポーターさんに勉強のやり方を教わったり、
相談を聞いてもらったり、学校の話をしたりなど、
子どもとのコミュニケーションも大切にしています。

昨日はテスト前ということもあり、パソコンを使っていない時間は
テスト範囲の勉強を教えてほしいという子どもが多くいました。
特に要望が多いのは理科。学校のワークを片手に、一生懸命頭を悩ませていました。

DSC_0322.JPG
(苦手科目の理科に苦戦…)

DSC_0324.JPG
(友達同士で教えあいながら勉強中)

徐々にではありますが、子ども同士の交流も生まれ、
お互いの学校のことを話したり、教え合ったりする様子も見られました。

テストもいい結果が出るといいですね。

(萩原)
posted by NPO法人アスイク at 12:00 | 活動報告(泉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。