2013年06月25日

ヤギのチーズをつくって食べよう!

6月22日(土)はアスイクの子どもたちを対象とした、特別講座を行いました。
子ども3人、サポーター5人、宮教大の自然フィールドワーク研究会「YAMOI」
の先生と学生が7人という小規模な講座になりましたが、みんなとっても楽しんでくれました。
動物といっぱい触れ合う時間があり、少人数ならではの濃い体験ができたのではないでしょうか。


今回の特別講座は宮城教育大学で、ヤギについて学びました。

まずは子ヤギのアオバくんと一緒にお散歩しました。
子ヤギでしたが、けっこう力が強い!!
子どもたちは引きずられないように、しっかりと手綱を握ります。

NCM_0937.JPG

つぎはヤギに餌やりをしながら触れ合うはずが…
子どもたちはヤギの小屋に一緒にいたウサギに興味津々。
ウサギともしっかりふれあいました!

NCM_0977.JPG

アスイクのサポーター兼YAMOIのお兄さんは、
お父さんヤギのツヨシくんと相撲をとりました。
う〜ん、お互いになかなか強かったです。

NCM_0966.JPG

ヤギとのふれあいの後は、乳しぼり。
お母さんヤギのユキちゃんの登場です。

みんな初めての乳しぼりで、ドキドキ。
最初はうまく搾れませんでしたが、段々とうまくなり、
いっぱいミルクを絞ることができました!

NCM_1004.JPG

さあ、次はいよいよチーズづくり!!
みんなで力を合わせてチーズを作ります。
まずはミルクを温めて、飲んでみました。
う〜ん。ヤギのミルクってなんか匂いが…
と思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。
匂いもなく、おいしい!!

ヤギのミルクは栄養価が高いうえに吸収もよく、
アレルギーで牛乳が飲めない人でも飲めるそうです。
子どももゴクゴク飲んでいました〜。

NCM_1024.JPG

そのあと、酢を入れて、水分を取って、塩を入れて、一晩寝かせて…

ん?一晩?!

ということで、YAMOIの方々が前日に作ってくれたチーズをみんなで食べました。
みんなで一緒に作って食べると、いつも食べているチーズよりもおいしく感じられますね。


その後は、ヤギについてのお勉強。
野生動物と家畜の違いについてや、ヤギによる環境破壊の実例について学びました。

ヤギは一日に5トンもの草を食べるそうで、生態系のバランスに大きな影響を与えるんだそう。
現在、小笠原諸島ではヤギによる食害が大きな問題となっていることを聞いた子どもたちは驚いていました。

NCM_1050.JPG


講座の最後は
楽しかった!ヤギが環境破壊するんだね!ウサギがかわいかった!といった感想が。
今回の特別講座はサポーターの企画でしたが、企画したサポーターもうれしそうでした。

子どもが楽しんでくれて、ヤギについて知ってくれてよかったなあ、と思います。

今後の特別講座も楽しみですね!


(松橋)
posted by NPO法人アスイク at 18:14 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

【インタビュー特集A】学習サポートのやりがいって・・・?

特集A

2012年11月19日〜12月5日。
アスイク事務局松橋が、計14名の方にインタビューをお願いしました。

アスイクをはじめたきっかけや、活動のやりがいなど、ベテランサポーターさんから、新サポーターさんまで幅広くお話をうかがいました。

そこで聞いた、さまざまな思いをブログで紹介していきます!

***********************************************************************************

三日坊主という言葉があるように・・・案外物事をはじめるのは簡単でも、続けていくのは実は大変なこと。そんな中、アスイクでは長期で活動してくださっているサポーターさんがいっぱいいます。みなさんがどんな思いで活動を続けているのか、活動のやりがいについてお聞きしました。


Vol.2 学習サポートのやりがいって・・・?

子どもの「わかった!」って顔がうれしいんです。力になれているって実感できます。学習を通していろんな話が聞けて、○○があったよ〜って・・・。自分にいろいろ話してくれるっていいですよね。卒業後も子どもと関わっていきたいって再認識できました。(扇町 サポーター)

子どもが勉強に前向きになって、点数が上がると自分のモチベーションにつながります。
自分のことをいろいろと話してくれるのもうれしいですね。あと「○○さん」って名前で呼ばれるのは地味にうれしい!!“個人として”認められている、って感じることができます。仙台の学生が来てくれて…ではなくて、「○○さんが」来てくれてよかった、が伝わるとうれしいです。提供する側、受ける側って関係ではなく、つながるって関係性がいいですよね。(荒井サポーター)

平凡な日々の繰り返しなので、学習サポートは楽しみなんです。子どもが成長するのを見ていると、自分も頑張らなきゃなって思います。(19サポーター)

自分の役割と、子どもへの気持ちがしっかりしているからこそ、「やめる」という気持ちにはならないですね。1週間会わないだけで、子どもって変わるんですよ。それを見るのは楽しみですね。(鶴巻サポーター)


お話を聞いていて、「子どもの成長」ということに対してやりがいを感じていらっしゃる方が多いことがわかりました。また、子どもと関わる中で、自分も成長している、と思う方も多いみたいです。みなさん笑顔で、本当に楽しそうに活動を振り返ってくださるので、聞いているこっちも笑顔になってしまいました。

では次回は、自分たちの拠点紹介をしてもらいます!!


Vol.3 私たちの拠点ってこんなとこ!

続く・・・!!

(松橋)
posted by NPO法人アスイク at 15:26 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

【インタビュー特集@】 アスイクの活動へ参加したきっかけは?

インタビュー特集@ 

こんにちは。
アスイク事務局でインターンをしておりました松橋です。

私のインターン期間中のプロジェクトとして、サポーターのみなさんにインタビューを行う、というものがありました。2012年11月19日から12月5日まで、アスイクの活動に参加したきっかけや、学習サポートのやりがいなど、ベテランサポーターから、新サポーターまで計14名の方々にお話をうかがいました。

そこで聞いた、さまざまな想い。

今日から数回に分けて、みなさんのその想いをブログでお伝えしていきたいと思います。
ご協力してくださったみなさま、ありがとうございました。



【なぜインタビュー? そしてなぜ公開することになったのか】
当初は、サポーターのみなさんが活動を継続して行っていただくための取り組みとして位置づけていました。どんなことを思って活動をしているのかを知り、そして、なにかしら課題があるのであれば、手立てを講じよう、ということを目的にインタビューをスタート。

しかし!

インタビューをやっていく中で、私が思っていた以上にサポーターさんは子どものことやアスイクのことを考え、継続の意思が強いことがわかりました。「これからも続けていきたいですか?」の質問に、なんと全員が「はい!」と答えてくださいました!!
継続して活動を行ってくださるサポーターさんを増やそうという私の思いを遥かに超えたところにサポーターさんたちはいらっしゃったんですね。

インタビューをしていく中で、各拠点のサポーター間の交流が少なく、どんなサポーターさんがいるのか、とても興味がある!という声がたくさんあり・・・

そこで!!

ブログを通してサポーターさんの声を多くのみなさんにお伝えしていこう!と思いました。



【Vol.1 アスイクの活動へ参加したきっかけは?】

まずはアスイクとは関係なく、荒浜小でボランティアをしていたんです。7月に避難所が閉鎖になってから、仮設住宅に移動して、子どもの勉強を見ていました。バイパスを越えるのが大変という子どもとお母さんたちのために南小泉仮設が誕生しました。そこからアスイクの活動に参加するようになったんです。(南小泉サポーター)

2年しか仙台にいないので・・・今しかやれない!と思いました。何かやろうと思って、肉体労働系は大変だなあと思っていたところに勉強系のボランティアがあることを知って..(19Tsutsujigaokaサポーター)

母からアスイクの誕生についての話を聞いて興味がわいたんです。これからを見守りたいと思いました。サポーターとして今後どうしていきたいかとかは特に考えていなかったんですが、今では拠点のリーダーになりました。(卸町サポーター)

社会に大きな影響を与えたい・・・でもいきなり大きなことからではなくて、小さなことから始めようと思いました。瓦礫の撤去作業は自分でなくてもできます。“俺ができること”で貢献したかったんです。俺に出来ることを考えた時、子どもに勉強を教えようと思いました。それがお互いに価値あることだと思ったんです。(19Tsutsujigaokaサポーター)

ボランティアをもともとやりたいと思っていたんですけど、できていなくて・・・そのとき友だちからアスイクのことを聞いたんです。実際に活動風景を見て、雰囲気がすごくよくて、参加を決めました。(19Tsutsujigaokaサポーター)


肉体労働系はちょっと…と言って始めたサポーターさんも、頼れる兄貴として金曜日の19Tsutsujigaokaをひっぱってくれました。今後どうして行きたいか特に考えていなかったというサポーターさんも、今では拠点リーダーとして活躍。拠点のみならずアスイクのこれからを真剣に考えてくださっています。
きっかけは些細なものでも活動をしていく中で、やりがいを見つけて続けてくださっているサポーターさんがいっぱいだということがわかりました。うれしいですね。


では次回、【Vol.2 学習サポートのやりがいってなんでしょう。】

続く・・・!

(松橋)
posted by NPO法人アスイク at 19:01 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする