2012年10月02日

5分でわかる、アスイクの2年目【中間事業報告書】

震災直後に立ち上がり、今年度で2期目を迎えたアスイク。

4月から9月までの半年間の活動実績をまとめましたので、ぜひご覧ください。

新たな拠点の展開、私たちの活動によって生み出された社会的な価値。
5分で分かります。

アスイク第2期中間報告書.pdf

(大橋)
posted by NPO法人アスイク at 20:25 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学習サポーター向け研修会開催

9月30日(日)に学習サポーター対象の研修会を開催しました。
学生・社会人サポーターの合計31名が参加!(熱気がすごい!)

第一部はコーチング研修、第二部は学習遅れなど、それぞれの子どものケースに沿った
学習支援研修の二部構成で行いました。

第一部は今のコミュニケーションをワンランクアップさせることを目的とした
コーチング研修。今年2回目のコーチング研修です。
講師は、東北のコーチングの第一人者であるアライブ・ワンの後藤美香さん。
最初は、4人のグループに分かれて、各自指導時にうまくいっている点、
意識していること、課題を話し合いました。
普段なかなか会う機会がない他拠点のサポーターの話に興味深く耳を傾けていました。

2012-09-30 13.25.35.jpg

コミュニケ―ションを円滑にするポイントでは、
話しやすい場の提供や持続的にやる気を与える声のかけ方、
断りを入れてから話をするなど、
事例と演習を交えながら学ぶことができました。

話しやすい場の提供では、演習を行いました。
声を掛けられて、声だけ、視線だけ、顔だけ、体を向けての4パターンの返事の仕方を演習。
返事の仕方で、相手は自分を受け止めてもらえているか否か感じると
再認識しました。
声をかけてくれた相手に体を向けて、返事をすること、
シンプルなことですが、とても大切なことですね。

他には、持続的にやる気を与えるI(we)メッセージという
自分の思いをプラスαで伝えることで、相手のやる気を引き出すことを学び、
みんなで、どんな言葉を伝えたら、相手はうれしいだろうと出し合いました。

もう終わったんだ+私ならなかなかできないよ
風邪治ったのね+心配していたのよ
など、出し合いながらプラスの言葉が溢れて、とても楽しかったです。


第二部は、学習遅れや発達障がいなど、それぞれの子どもに有効な学習や対応方法を学び、
現場に活かすことを目的とした研修。
講師は、青少年の自立支援や高卒認定試験のサポートなどを行っている
NPO法人ミヤギユースセンターの土佐昭一郎さん。

学習遅れの子どもについて、何で遅れているのか
原因となっている背景を知ることの大切さを学び、
同時に、原因がわからなければ、
その子に合った学習方法が見つけられないということを実感しました。

2012-09-30 16.34.17.jpg

子どもの集中力について、
子どもの集中力は、10分〜20分と知り、驚きました!
無理に集中するよう注意するのではなく、こまめに様子を見ながら
話しかける方が持続につながることを学びました。

最後に研修会に参加したサポーターから、
自分の細かい態度から、相手の受け止める印象が変わることに気づいた、
相手のリズムに合わせることが大切、
自分の思いをひと言付け加えていきたい、
決めつけの発言には注意していきたい、などの感想をもらいました。

それぞれのサポーターが、自分の活動拠点での活用をイメージして
研修の内容を消化している印象を受けました。

参加して良かった、また聞きたいという声が多数あり、
サポーターにとって有効な研修会だったと感じました。

最後に今回講師をしてくださった後藤さん、土佐さん、本当にありがとうございました。

(和田)
posted by NPO法人アスイク at 17:36 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

第5回各拠点リーダー会議開催

9月22日(土)に各拠点リーダー会議を行いました。
前回、各拠点の活動報告で大部分の時間を占めてしまい、
反省を踏まえて、今回の活動報告は、事前に活動報告レポートを提出していただき、
内容を把握した状態で、会議に臨んでいただきました。
そのため今回の協議時間は、なんと2時間!
協議課題の整理→意見の出し合い→結果及び次に起こすアクションなどを
導くことができました。
1拠点では解決が難しいこともみんなで集まると解決策を見出すことができ、
有意義な時間でした。

RIMG0168.JPG

それぞれの活動拠点の報告で印象的だったことは、
活動が始まる20分前に来て、待機している子どもがいる拠点。
(親御さんからそれほど楽しみにしていると言われたそうです。)
小学生用の新しい問題集を買い、子どもたちに好評だという拠点、
英語と算数の手作り教材が子どもたちに人気で、
新たに作成しようと考えている拠点など、
子どもたちが、活動を楽しんでくれていると感じました。
と同時に、これも日々の活動でサポーターの皆さんが努力されている賜物だと
しみじみ思いました。
サポーターの皆さんに感謝です。

協議では、マナーやルールづくりなどを話し合いました。
学習時間内に守るマナーやルールの伝え方について、
1カ月に1個のルールを作ってはどうか、
学習会が始まるはじめの挨拶の時に、「ルールは何か」
子どもたちに質問して意識づけをさせると子どもたち同士が注意し合う、などの意見や
改めて「叱る」ことの大切さを実感しました。

他、複数の子どもを担当した時の座り位置や
サポーターの人数が子どもの人数より少ない場合の対処法で
サポーター2名で子ども3名を担当する2:3がうまくいっている拠点のケースを
話してもらいました。
自分の担当している子ども以外は見ないというのではなく、
サポーター全員で子どもたちをサポートしているサポーター間の連携プレイが
絶妙な拠点ばかりで、勉強になりました。

次回は10月27日(土)。
次回もリーダーのアイディアと意見が活発に出る濃い協議ができることを
楽しみにしています。

(和田)
posted by NPO法人アスイク at 11:22 | 活動報告(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする