RSS表示パーツ

2015年02月04日

元気いっぱい豆まきin南小泉

こんにちは!
2月2日の活動報告です
子供5人 サポーター7人

この日は、サポーターの人数が充実しており、一人一人の子供たちとじっくり向き合うことができました。
子供たちは、みんなそれぞれにサポーターとお話をしたり、勉強をしたりと楽しく時間を過ごしていました。ある女の子は、書き順を間違えやすい漢字の勉強をしており、サポーター全員に、[上]や[必]などの書き順を楽しそうに確かめていました。

勉強会が終わったあとは、翌日が節分!ということで、豆まき大会を開催しました。
鬼やくのサポーターに落花生が粉々になるくらい、はりきって豆をぶつけていました!
きっと、子供たちの心の中にいる悪いおにも退治でき、ますます素敵な子たちになるのではと、この1年の成長が楽しみです。


それでは、また来週も元気に楽しく、活動をしたいとおもいます。

KIMG0861.JPGKIMG0860.JPG


posted by NPO法人アスイク at 16:43 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

目標達成!!in南小泉

こんにちは。南小泉拠点です。

1月26日の活動は,サポーター6人,子ども6人でした。

今日も,学習会開始前の子どもたちは本当に元気 で,みんなで動き回ったり,お話をしたりしました。

前回から始まった「目標シート」。
私の担当の子どもは,「漢字を3つ練習する。」 という目標を書いていました。
(1つの漢字につき,部首,画数,筆順,練習, 熟語,作文など)

今までは,「○○をやる。」「△△をがんばる。 」というような目標だったため,
数字を入れた具体的な目標を立てることができた ことに驚き,とても感心しました。

学習の時間中は,好きな遊び,学校,友達,ご飯 など色々な話を楽しみながらも, 目標達成のために,時間を意識して取り組んでいました。

また,「この漢字を使った文はどう作ろうかな 〜」と,漢字に興味を持ち練習を楽しんでいると ころがこの子の良い所だと感じました。
そのため,私から漢字について生活と関連させた 質問をして,より楽しめるように工夫しました。

学習会後の振り返りでは,「目標を達成でき た!」と力強く書いており, 1時間という短い時間の中でも達成感を味わえたことが汲み取れました。


今日は,多くの子どもが会話を楽しみつつ目標を 達成できたようでした。 目標の設定,振り返りを一回一回大切にして,楽 しみながら目標を達成できるよう, 子どもとサポーター全員で手を取り合い,学習に取り組んでいきたいと思います。


KIMG0857.JPGKIMG0858.JPG
posted by NPO法人アスイク at 12:42 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

目標シート!in南小泉

こんにちは。南小泉拠点です。

1/19日の活動は、サポーター5人、子ども8人でした。
先週の活動が休みだったこともあり、学習会開始前の子どもたちは特に元気があり、
子ども達もサポーターも久々の学習会前の時間を楽しんでおりました。

学習会の時間内で、南小泉では今週から新しい活動を始めました。
サポーターの1人が作ってきた「目標シート」に、今日の学習会の目標を書いていくという活動です。
この「目標シート」は、学習会を終える際にも、使用をします。
自分の立てた目標を踏まえて、今日の活動を振り返る為です。
多くの子どもが自分で建てた目標を達成しておりましたが、達成できなかった子もいたため、
来週はみんなで達成できるように、子どももサポーターも一生懸命活動できれば良いと思います。

少し難しい書き方になりますが…
自分が今やらなければいけないことを踏まえて、目標を立てていくという活動は、
学習会ではもちろん、何歳になってもとても大事なことのように思います。
そのような活動をサポーターが担えると思うと、喜びと、もちろん責任も感じます。
毎週毎週の活動を大事にして、活動を続けていきたいと思います。

南小泉サポーター
posted by NPO法人アスイク at 14:57 | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。